自己紹介

自分の写真
理学療法士による身体活動研究チャンネル。医学に関する専門的な知識を動画を使い説明しています。解剖、運動、生理学はテキストで勉強するよりもビジュアルを通して学んだ方が記憶にのこるのではないかと思い、学生時代からこの活動を始めました。今後は臨床で感じた新たなニーズを等身大で表現していきたいと思います。※身体の活動には個人差があります。ご心配な方はお近くの医療施設にご相談下さい。

2014年12月31日水曜日

肩甲上腕リズム Scapulohumeral Rhythm:理学療法士による身体活動研究

どうもみなさんこんにちは、今日は肩甲上腕リズムについてお話したいと思います。 
肩甲上腕リズムとは肩関節を外転する際の、肩関節(肩甲上腕関節)と肩甲骨の上方回旋運動の角度変化の関係を言います。

 それでは詳しくみてみましょう。 


肩関節を90°外転すると肩甲胸郭関節が30°上方回旋し肩甲上腕関節が60°外転します。180°外転すると肩甲胸郭関節が60°が上方回旋し肩甲上腕関節が120°外転します。 この運動を肩甲上腕リズムといい2:1比率で行われます。

つまり肩関節の外転180°というのは肩甲上腕関節のみでは不可能であるため、肩甲骨と胸郭の機能的な関節が連動しているということです。

 肩関節が外転90°以上になると上腕骨は外旋し、上腕骨大結節が肩峰突起の下面をすり抜けます。 

当たり前のように行っている肩関節の外転運動ですが、複雑な関節運動が組み合わせれて起こっているのがわかります。

理学療法士による身体活動研究BLOGはこちら


理学療法士による身体活動研究 Youtubeチャンネルはこちら

2014年12月21日日曜日

梨状筋 Piriformis Muscle:理学療法士による身体活動研究


どうもみなさんこんにちは、今日は梨状筋についてお話したいと思います。

梨状筋は股関節を外旋する深層の筋肉で、外旋6筋の1つです。
それではみてみましょう。


梨状筋は仙骨の前面(一部腸骨)から大腿骨大転子に付着しています。
支配神経は仙骨神経叢です。




股関節の外旋、外転、伸展に働きます。





この他の外旋6筋としては内閉鎖筋、外閉鎖筋、大腿方形筋、上双子筋、下双子筋があり、これらが共に股関節の外旋筋群として働きます。

それではまた。

理学療法士による身体活動研究BLOGはこちら
http://physitheraresearch.blogspot.jp/


理学療法士による身体活動研究 Youtubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/user/PhysiTheraResearch/
Twitter : http://twitter.com/#!/fesnkz
Facbook : http://www.facebook.com/takuyankz

2014年12月9日火曜日

関節運動の仕組み Structure of the joint exercise:理学療法士による身体活動研究

 どうもみなさんこんにちは今日は関節運動の仕組みについてお話したいと思います。

まず、関節運動で一番大事なことは、筋肉が収縮することによっておこるという点です。

例として膝関節の屈曲運動をみてみましょう。

まず膝を曲げようという意志が働き神経が興奮します。この興奮によっりハムストリングスが収縮します。ハムストリングが収縮することにより膝関節屈曲という関節運動が起こります。この逆に膝関節を伸ばすためには大腿四頭筋が収縮します。


肘関節では曲げるのには上腕二頭筋、伸ばすためには上腕三頭筋が中心となり働きます。

円滑な関節運動をおこなうためには主動作筋の筋力が維持されていることも大事ですが拮抗する筋肉の伸張性や関節自体のクリアランスが保たれていることがとても大事になってきます。





理学療法士による身体活動研究BLOGはこちら
http://physitheraresearch.blogspot.jp/


理学療法士による身体活動研究 Youtubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/user/PhysiTheraResearch/
Twitter : http://twitter.com/#!/fesnkz
Facbook : http://www.facebook.com/takuyankz