理学療法士 PhysiTheraResearch

理学療法士による身体活動研究Blog

2011年4月20日水曜日

【生理学】血液 Blood:身体活動研究

›
体液は比重1.06、 弱アルカリ性の液体です。成人の血液量は体重の約8%を占めています。 血液は液体成分(約60%)と細胞成分(約40%)に分けられます。液体成分は水や電解質、有機物などが含まれており、細胞成分は白血球、血小板、赤血球に分けられます。 血液の主な働きとして...
1 件のコメント:
2011年4月11日月曜日

理学療法士:評価実習を終えて Evaluation internship Physical Therapist Student

›
評価実習を終えての感想です。 実習は学校や各施設によってまったく異なりますので、一意見としてご参考にして頂ければ幸いです。   実習で担当して下さったバイザーの先生、各病院スタッフの皆様、ならびに利用者の皆様にこの場を借りて厚く御礼申し上げます。  今年の治療実...
2011年4月4日月曜日

【病理学】脳卒中 Stroke: 身体活動研究

›
脳卒中とは脳の血管が詰まったり破れたりして、意識障害が現れたり、それに伴う運動障害がおきる病気です。 脳の血管が詰まるものを脳梗塞と言い、脳の血管が破れてしまうのもを脳出血と言います。 まず、脳梗塞には三つのタイプがあります。 脳の太い血管が内側にドロドロのコレステロー...
2011年3月27日日曜日

東北地方太平洋沖地震earthquake in japan :身体活動研究

›
私は福島県いわき市の出身です。現在、福島県では死者904人、届け出のあった行方不明者が5950人居ます。いわき市の中心部は福島第一原発から40キロ以上離れていま­すが、いわき市の一部が半径30キロの屋内退避地域となったため、いわき市は危険地域という根拠のない風評が首都圏などに...
2011年3月19日土曜日

【解剖学】人の骨格 Bones:身体活動研究

›
頭蓋:Cranium 鎖骨:Clavicle 肩甲骨:Scapula 上腕骨:Humerus 橈骨:Radius 尺骨:Ulna 手根骨:Carpals 中手骨:Metacarpals 指骨:Phalanges 肋骨:Rib 胸骨:Sternum 椎骨:Vertebra  ...
2011年3月6日日曜日

【解剖学】膝関節の靱帯ligament of knee joint : 身体活動研究

›
膝関節というのは大腿骨、脛骨、膝蓋骨の3つの骨で構成されています。そして関節としは大腿骨と脛骨、膝蓋骨と大腿骨の2つの関節の複合体です。これらの関節面は平坦な構造をしていて、骨自身の適合は著しく不安定です。それらを補うために様々な靱帯が関与してきます。大腿骨顆と脛骨顆の間を埋...
2011年2月20日日曜日

理学療法士:評価実習1週間目evaluation internship Physical Therapist Student

›
評価実習1週間が終わりました。 自分に足りないところを実感する毎日です。そして理学療法士の仕事の素晴らしさを日々­感じています。 デイリーやレポート作成が苦手な人は一度読んで欲しいです。 医療的文章の書き方が分かります。端的に分かり易く書く!これがいかに大事か分かりま...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
身体活動研究家
理学療法士による身体活動研究チャンネル。医学に関する専門的な知識を動画を使い説明しています。解剖、運動、生理学はテキストで勉強するよりもビジュアルを通して学んだ方が記憶にのこるのではないかと思い、学生時代からこの活動を始めました。今後は臨床で感じた新たなニーズを等身大で表現していきたいと思います。※身体の活動には個人差があります。ご心配な方はお近くの医療施設にご相談下さい。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.