理学療法士 PhysiTheraResearch
理学療法士による身体活動研究Blog
2012年8月3日金曜日
TOTOが販売する尿流量測定装置
›
TOTOが販売する「フロースカイ」は便器に通常に排尿するだけで、尿流量や尿量を測定できる尿流量測定装置です。 Q. “これは病院の泌尿器科でおしっこの出方を測定する装置です。前立腺肥大、下部尿路障害などの排尿器尿障害を測定する時におしっこの出方を診断し、それを測...
2012年7月28日土曜日
寒冷地でも動作不良のない保温機能付きのAED保管ケース
›
確かにAEDが寒さに弱いことはあまり知られていない気がします。それと思い出してみるとAEDの入っている箱は薄い金属製の物が多いです。毎日病院などの医療施設ではAEDの点検をしていますが、他の公共施設では定期的な点検はしているにしても、バッテーリーの確認などだけで、動作確認や電...
2012年7月25日水曜日
椅子に座るだけで牽引することが可能な装置
›
椅子に座るだけで牽引することが可能な装置 http://jp.diginfo.tv/v/12-0137-n-jp.php DigInfo TV - http://jp.diginfo.tv 2012/7/18 国際モダンホスピタルショウ2012 ...
2012年7月24日火曜日
鯨岡栄一郎『超』リーダーシップ・コーチングセミナーDVD : 宣伝動画
›
Physithera.com 特設ページ http://physithera.com/kujiraoka_dvd 理学療法士でありながら老健施設の施設長である鯨岡栄一郎氏の初の実践参加型DVDが年内中に発売予定 彼のリーダーシップ・コーチングセミナーは今までになかった...
2012年7月22日日曜日
約300ミクロンのミストシャワー入浴装置
›
2012/7/18 国際モダンホスピタルショウ2012 先日の国際モダンホスピタルショウで取材してきました。 エア・ウォーターが製造・販売する入浴装置「美浴(びあみ)Viamiシリーズ」は11-16個の専用ノズルを配備し、約300ミクロンの温水微粒子によ...
2012年5月11日金曜日
脳脊髄液 Cerebrospinal fluid:理学療法士による身体活動研究
›
脳脊髄液は脈絡叢で産生されます。脈絡叢は側脳室、第3脳室、第4脳室にあります。側脳室系の脈絡叢で産生された脳脊髄液は唯一の出口であるルシュカ孔とマジャンティ孔に向かって流れます。 側脳室からの経路を詳しく見てみます。脳脊髄液は側脳室からモンロー孔を通り、第3脳室へ、第3...
2012年4月23日月曜日
痛みの閾値 Threshold of pain:理学療法士による身体活動研究
›
痛みの閾値が下がっている状態というのは、防波堤が低い状態の事です。なので痛みを感じやすくなります。 次に痛みの閾値が高い状態というのは高い防波堤をイメージして下さい。閾値の防波堤が高いため、痛みを感じにくくなります。 〜閾値の使い方(例)〜 痛みの閾値には個人差があり...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示