理学療法士 PhysiTheraResearch

理学療法士による身体活動研究Blog

2012年9月21日金曜日

てこの原理 The principle of a lever:理学療法士による身体研究活動

›
主にてこには3つの種類があります。 まずは第1のてこです。 小さな力で大きな物を動かすことができます。 例としては釘抜きなどです。 環椎後頭関節 肘関節伸展時の上腕三頭筋 股関節外転時の中殿筋 次に第2のてこです。 支点と力点の間に作用点があり...
2012年9月1日土曜日

腎臓の構造 Kidner : 理学療法士による身体研究活動

›
人の体には腎臓が二つあります。 右の腎臓は肝臓の下にあるため左の腎臓より下に位置しています。 長さは約10cm、幅5cm、厚さ3cmです。 こちらは腎臓の断面図です。外層は皮質、内層は髄質に分けられます。 髄質には放射状に数個の腎錐体からなります。 腎臓には腎静脈、...
2 件のコメント:
2012年8月3日金曜日

TOTOが販売する尿流量測定装置

›
TOTOが販売する「フロースカイ」は便器に通常に排尿するだけで、尿流量や尿量を測定できる尿流量測定装置です。  Q. “これは病院の泌尿器科でおしっこの出方を測定する装置です。前立腺肥大、下部尿路障害などの排尿器尿障害を測定する時におしっこの出方を診断し、それを測...
2012年7月28日土曜日

寒冷地でも動作不良のない保温機能付きのAED保管ケース

›
確かにAEDが寒さに弱いことはあまり知られていない気がします。それと思い出してみるとAEDの入っている箱は薄い金属製の物が多いです。毎日病院などの医療施設ではAEDの点検をしていますが、他の公共施設では定期的な点検はしているにしても、バッテーリーの確認などだけで、動作確認や電...
2012年7月25日水曜日

椅子に座るだけで牽引することが可能な装置

›
椅子に座るだけで牽引することが可能な装置 http://jp.diginfo.tv/v/12-0137-n-jp.php DigInfo TV - http://jp.diginfo.tv 2012/7/18 国際モダンホスピタルショウ2012 ...
2012年7月24日火曜日

鯨岡栄一郎『超』リーダーシップ・コーチングセミナーDVD : 宣伝動画

›
Physithera.com 特設ページ   http://physithera.com/kujiraoka_dvd 理学療法士でありながら老健施設の施設長である鯨岡栄一郎氏の初の実践参加型DVDが年内中に発売予定 彼のリーダーシップ・コーチングセミナーは今までになかった...
2012年7月22日日曜日

約300ミクロンのミストシャワー入浴装置

›
2012/7/18 国際モダンホスピタルショウ2012 先日の国際モダンホスピタルショウで取材してきました。 エア・ウォーターが製造・販売する入浴装置「美浴(びあみ)Viamiシリーズ」は11-16個の専用ノズルを配備し、約300ミクロンの温水微粒子によ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
身体活動研究家
理学療法士による身体活動研究チャンネル。医学に関する専門的な知識を動画を使い説明しています。解剖、運動、生理学はテキストで勉強するよりもビジュアルを通して学んだ方が記憶にのこるのではないかと思い、学生時代からこの活動を始めました。今後は臨床で感じた新たなニーズを等身大で表現していきたいと思います。※身体の活動には個人差があります。ご心配な方はお近くの医療施設にご相談下さい。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.