理学療法士 PhysiTheraResearch
理学療法士による身体活動研究Blog
2011年9月23日金曜日
大腿直筋 Rectus femoris muscle:身体活動研究
›
大腿直筋の起始部は下前腸骨棘、寛骨臼上縁です。筋は大腿部を下行し、膝蓋骨を経て脛骨粗面に付着します。神経支配は大腿神経です。大腿直筋は2関節筋で股関節の屈曲と膝 関節の伸展に作用します。 大腿直筋は外側広筋、内側広筋、中間広筋と一緒に大腿四頭筋を構成している筋肉の一つです...
2011年8月8日月曜日
入谷式足底板(基礎編)DVD付き:運動と医学の出版社
›
DVD制作させて頂きました!! この書籍には日本が誇る世界最高峰の理学療法士 入谷誠の基礎が沢山詰まってます。 発売日:8月下旬 発売予定価格:5000円(税抜き) 運動と医学の出版社web http://motion-medical.co.jp/ ご購入は...
2011年7月28日木曜日
足の骨 Bones of foot : 身体活動研究
›
足の骨は7つの足根骨、5つの中足骨、14の指骨の合計26個の骨で構成されています。 まず、距腿関節を構成する、距骨、その下方に踵骨があります。 その他には舟状骨、内側楔状骨、中間楔状骨、外側楔状骨、立方骨、中足骨、基節骨、中節骨、末節骨があります。 距骨の下面と踵骨...
2011年7月21日木曜日
心臓冠動脈 Coronary Artery : 身体活動研究
›
心臓を取り囲むようにして冠状に走っており、主に右冠動脈(RCA)、左冠動脈前下行枝(LAD)、左冠動脈回旋枝(LCX)であり、特にLADとLCXに分かれる前の冠動脈を左冠動脈主幹部(LMT or LM or MT)と呼ぶ。 右冠動脈(RCA)は洞房結節、房室結節、右心...
2011年7月11日月曜日
動作分析アプリ:身体研究活動
›
療法士.com から参照 http://ryouhousi.com/modules/column/app/motion_analyzer/product.html ・動作を任意箇所で停止、スロー再生、基準線描画などで詳細に分析 ・2つの動画を比較分析することが可能 ...
2011年6月17日金曜日
第1回療法士.com主催セミナー【コミュニケーション 鯨岡先生編】
›
偶然にも同じ出身地福島県いわき市出身の先生でした。 そして、なんと中学校の先輩でもありました。 とても驚きです。 現在、学校でも知識面よりも資質面を問われることの方が多いと感じます。 それは、人とのコミュニケーションが不得意な生徒が多いという事です。 不得意な...
2011年6月13日月曜日
【解剖学】仙骨神経叢 Plexus Sacralis : 身体活動研究
›
仙骨神経叢 仙骨神経叢:下肢後面、下腿前面 L4~S5の分岐からなり、骨盤の後壁を大坐骨孔にむかって走る強大な神経叢である。筋枝を外寛骨筋・大腿屈筋・下腿および足のすべての筋・会陰筋に与え、皮枝を陰部・大腿の後側・下腿および足・外陰部の皮膚に送る。 坐骨神経 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示