自己紹介

自分の写真
理学療法士による身体活動研究チャンネル。医学に関する専門的な知識を動画を使い説明しています。解剖、運動、生理学はテキストで勉強するよりもビジュアルを通して学んだ方が記憶にのこるのではないかと思い、学生時代からこの活動を始めました。今後は臨床で感じた新たなニーズを等身大で表現していきたいと思います。※身体の活動には個人差があります。ご心配な方はお近くの医療施設にご相談下さい。

2011年4月20日水曜日

【生理学】血液 Blood:身体活動研究



体液は比重1.06、 弱アルカリ性の液体です。成人の血液量は体重の約8%を占めています。
血液は液体成分(約60%)と細胞成分(約40%)に分けられます。液体成分は水や電解質、有機物などが含まれており、細胞成分は白血球、血小板、赤血球に分けられます。
血液の主な働きとしては、全身の組織に酸素や栄養素、ホルモンを運んだり、組織で生じた二酸化炭素や老廃物を組織から運びさる役割があります。
その他には体温を均一にしたり、白血球が生体内に入ってきた細菌などの異物を取り除く作用があります。
この他には血小板などが出血した際に、血栓を形成したり、血液凝固を起こすことによって血液の損失を防ぐ役割があります。

参考図書
原田 玲子 (著), 佐藤 昭夫, 佐伯 由香 :人体の構造と機能
生理学の教科書で一番分かり易かったです。

【送料無料】血液浄化健康法

【送料無料】血液浄化健康法
価格:840円(税込、送料別)

2011年4月11日月曜日

理学療法士:評価実習を終えて Evaluation internship Physical Therapist Student



評価実習を終えての感想です。 実習は学校や各施設によってまったく異なりますので、一意見としてご参考にして頂ければ幸いです。  


実習で担当して下さったバイザーの先生、各病院スタッフの皆様、ならびに利用者の皆様にこの場を借りて厚く御礼申し上げます。 


今年の治療実習では今回の実習で学んだ事を活かして、より充実した実習にしたいと考えています。

身体活動チャンネル
http://www.youtube.com/user/PhysiTheraResearch

2011年4月4日月曜日

【病理学】脳卒中 Stroke: 身体活動研究



脳卒中とは脳の血管が詰まったり破れたりして、意識障害が現れたり、それに伴う運動障害がおきる病気です。
脳の血管が詰まるものを脳梗塞と言い、脳の血管が破れてしまうのもを脳出血と言います。
まず、脳梗塞には三つのタイプがあります。
脳の太い血管が内側にドロドロのコレステロールの固まりができ、そこに血小板が集まって動脈をふさいでしまうアテローム血栓梗塞」
続いて脳の細い血管に動脈硬化が起こり、詰まってしまう「ラクナ梗塞」
最後は心臓に出来た血栓が流れてきて、血管をふさいでしまう「心原性脳梗塞」などがあり脳卒中の死亡率60%を占めます。
脳出血は脳卒中死亡率の約25%を占めており、高血圧や、年をとって脳の血管が弱くなり、血管が破れることが原因となる場合が多いです。
くも膜下出血
脳は三層の膜に覆われています。外側から硬膜、くも膜軟膜です。この中のくも膜と軟膜のあいだにある動脈瘤が破れ、膜と膜の間にあふれた血液が脳全体を圧迫してしまいます 。脳卒中死亡率の約10%になります。
最後は一過性脳虚血発作です。
脳の血管がつまりますが、24時間以内に回復するものをいいます。ただし、脳梗塞の前触れ発作ともいわれています。

参考HP
厚生労働省:生活習慣病を知ろう!(脳卒中)

http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/nousottyu/index.html

【送料無料】脳卒中
【送料無料】脳卒中
価格:1,050円(税込、送料別)


【送料無料】脳卒中リハビリガイド
【送料無料】脳卒中リハビリガイド
価格:3,360円(税込、送料別)

2011年3月27日日曜日

東北地方太平洋沖地震earthquake in japan :身体活動研究



私は福島県いわき市の出身です。現在、福島県では死者904人、届け出のあった行方不明者が5950人居ます。いわき市の中心部は福島第一原発から40キロ以上離れていま­すが、いわき市の一部が半径30キロの屋内退避地域となったため、いわき市は危険地域という根拠のない風評が首都圏などに広がってしまい、物流が滞ってしまったり、被災地­域の復興がまま成らない所があります。また農産物や漁業への影響も深刻です。私に出来ることは自分の持っているメディア、ツイッター、ミクシー、Blog、このyoutu­beサイトなどで情報を発進する事です。
いわき市では被災から2週間を向かえた今でも断水の続いている地域がまだまだあります。そして、風評被害によるガソリンなどの燃料、物資不足が深刻です。そしてなにより今­後いわき市、福島県に人安心して永住できる場所がいつ戻って来るのか不安でいっぱいです。
福島県いわき市に産まれたものとして、声を大にしてい言います。いわき市への物流の改善と一刻も早い原発の安全宣言を心から望んでいます。

身体活動研究チャンネル
http://www.youtube.com/PhysiTheraResearch

twitter
http://twitter.com/#!/fesnkz

写真使用ブログ
http://blog.goo.ne.jp/oyakowalk?fm=rss

2011年3月19日土曜日

【解剖学】人の骨格 Bones:身体活動研究




頭蓋:Cranium 鎖骨:Clavicle 肩甲骨:Scapula 上腕骨:Humerus 橈骨:Radius 尺骨:Ulna 手根骨:Carpals 中手骨:Metacarpals 指骨:Phalanges 肋骨:Rib 胸骨:Sternum 椎骨:Vertebra  骨盤:Pelvis 仙骨:Sacrum 大腿骨:Femur 膝蓋骨:Patella 脛骨:Tibia 腓骨:Fibula 足根骨:Tarsals 中足骨:Metatarsals 指骨:Phalanges

参考図書
中村 隆一 (著), 斎藤 宏 (著), 長崎 浩 (著) :基礎運動学 第6版
骨単(ホネタン)〜語源から覚える解剖学単語集〜

語源から覚える解剖学英単語集 骨編骨単

語源から覚える解剖学英単語集 骨編骨単
価格:2,730円(税込、送料別)



2011年3月6日日曜日

【解剖学】膝関節の靱帯ligament of knee joint : 身体活動研究



膝関節というのは大腿骨、脛骨、膝蓋骨の3つの骨で構成されています。そして関節としは大腿骨と脛骨、膝蓋骨と大腿骨の2つの関節の複合体です。これらの関節面は平坦な構造をしていて、骨自身の適合は著しく不安定です。それらを補うために様々な靱帯が関与してきます。大腿骨顆と脛骨顆の間を埋めているのが内側半月、外側半月です。内側半月は上からみるとC字状で、外側半月はO字状に近い形をしています。また内側半月は内側側副靱帯と結合しています。内側側副靱帯は大腿骨内側状顆から脛骨内側顆に付着します。外側側副靱帯は大腿骨外側顆から腓骨頭に付着します。側副靱帯は伸展時に緊張し、屈曲時に弛緩します。
みなさんも耳する事が多いと思いますが、前十字靱帯と後十字靱帯です。2つの靱帯は関節内で大腿骨と脛骨を連結します。前十時靱帯は大腿骨外側顆の後内面から前内方に走り、脛骨前方につきます。そして、脛骨の前方への滑り出しを防止します。後十時靱帯は大腿骨の顆間窩前内側から斜め後外方に走り、脛骨後顆間区の外側につきます。脛骨の後方への滑りを防止します。
今後は膝関節の運動についてお話できればと思っています。

膝関節と言えばこの方、園部俊晴先生
イラストがとても分かり易いです!!

2011年2月20日日曜日

理学療法士:評価実習1週間目evaluation internship Physical Therapist Student



評価実習1週間が終わりました。
自分に足りないところを実感する毎日です。そして理学療法士の仕事の素晴らしさを日々­感じています。

デイリーやレポート作成が苦手な人は一度読んで欲しいです。
医療的文章の書き方が分かります。端的に分かり易く書く!これがいかに大事か分かります。