自己紹介

自分の写真
理学療法士による身体活動研究チャンネル。医学に関する専門的な知識を動画を使い説明しています。解剖、運動、生理学はテキストで勉強するよりもビジュアルを通して学んだ方が記憶にのこるのではないかと思い、学生時代からこの活動を始めました。今後は臨床で感じた新たなニーズを等身大で表現していきたいと思います。※身体の活動には個人差があります。ご心配な方はお近くの医療施設にご相談下さい。

2011年2月7日月曜日

【生理学】血圧 Blood Pressure:身体活動研究


血圧と言うのは血管内に生じる圧の事を言い、一般的に動脈血圧をさします。
日本高血圧学会による「高血圧治療ガイドライン」の 正常血圧は収縮期血圧が130mmHg(ミリメートルHg)未満、拡張期血圧が85mmHg未満です。
また血圧の分類はご覧のようになっており、血圧が、140/90mmHg以上が高血圧と言われています。
血圧が高いというのは血管内の圧力が常に高くなっている状態です。血管内に常に刺激が掛かっているため、動脈が痛んでしまいます。
血管(主に動脈)は、高い圧に負けないように壁を厚くします。
高い圧力によって血液の成分が動脈の内壁に入り込み、それにコレステロールが加わるなどして動脈硬化を起こします。  
血管が痛む→動脈硬化
また圧力が高いということは全身に血液を流している心臓が多くのエネルギーを必要とするため、疲労しやすくなります。
疲労=筋肥大
血圧の測定で大事な事は計る部位を心臓と同じ高さにする事や精神状態を安定させること、室温を適度な温度にすること、日内変動を知る事です。
日中の活動期には交感神経の作用により高くなります。しかし、食後は腸に血流が集中するため血圧は低くなります。また夜間睡眠時には副交感神経の作用による低くなります。

参考HP
厚生労働省:高血圧ホームページ
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/kouketuatu/index.html
日高血圧学会
http://www.jpnsh.org/

【送料無料】とっても気になる血液の科学

【送料無料】とっても気になる血液の科学
価格:1,659円(税込、送料別)

0 件のコメント:

コメントを投稿